The four painters: A Video Work Created with Deep Learning

the four painters from takuya on Vimeo.

Abstract

Deep Learning is newly emerged Machine Learning technology and it has high quality in image recognition.
With this technology, the computer now can understand artist’s painting style and can imitate it.
This means people can see the ‘scenes’ where the painters were seeing because a work is a scene seen through the painter’s eyes.
This video is trying to reproduce four famous artists’ view in their daily life by imitating their painting style.

続きを読む The four painters: A Video Work Created with Deep Learning

Deep Learningを使って映像作品を作った

本記事は Deep Learning Advent Calendar 2015 19日目の記事です。

the four painters from takuya on Vimeo.

写真をアーティスト風に変換できるneural-style

僕はディープラーニングやニューラルネットワークの専門家ではないのですが、昨今ではそんなミーハーでも簡単に機械学習ができるツールが多く出ています。

ディープラーニングは画像識別能力が高いので、早速ラーメンの写真からラーメン屋をオススメするアプリを作ってみたりしました。素人でもこんな簡単に作れるので、本当に将来が楽しみでしょうがありません。(技術的な話はこちら)

今回は、そんなディープラーニングの技術を使って映像作品を作ってみたという話です。
New Neural Algorithm Can ‘Paint’ Photos In Style Of Any Artist From Van Gogh To Picassoという記事にもあるように、ディープラーニングは画家の画風を学習して模倣することができます。
つまり誤解を恐れずに言えば、もはやコンピュータは画家のセンスを理解できる、という事です。

嬉しいことに、ChainerやTorchというフレームワークを使ってこの技術を使いやすく実装してくれた方がいます。
いくつかあるのですが、今回はneural-styleを使いました。

続きを読む Deep Learningを使って映像作品を作った

BlenderでMonument Valley風の3Dグラフィックを制作してみた

MonumentValley-like-cg

ローポリCGが大好きで、自分も描いてみたいと思い3Dモデリングツールに手を出しました。
目標は、Monument Valley。下のようなやわらかい何とも言えない世界観のゲームです。

Monument Valley

これに似た雰囲気のCGに挑戦!

Blenderはフリーで高機能

一昔前なら3DモデリングといえばLightWave3Dでした。
今はというと、いろいろあるみたいですがBlenderが良さそうだと思いました。
特徴は:

  • フリーウェア(無料)
  • 多くの人が使っている
  • 業界標準的なUIを備えている
  • 今も精力的に開発されている
  • Monument Valleyでもモデリングで使用された(!)

最後の一点でキマりです。笑

やったチュートリアル

いかんせん初めてなので、とりあえずチュートリアルをやりました。
ここでは、僕がやったチュートリアルの紹介と、それに沿って自分が作ったイメージを掲載します。

Blender Tutorial For Beginners: Coffee Cup

操作を口頭でも丁寧に説明してくれるので非常に分かりやすかった。

成果

blender-cup

Blender Tutorial For Beginners: Cloth Napkin

前チュートリアルのちょっと応用編。

成果

Cloth

Blender Tutorial For Beginners: Alarm Clock

ちょっと複雑な形状に挑戦。

成果

clock

Secrets to Creating Low Poly Illustrations in Blender

いよいよ、ローポリのジオメトリーに挑戦。

成果

lowpoly-geometry

イメージに近づいてきた!

| PigArt | BLENDER Tutorial: Low poly forest assets!

他のローポリオブジェクトも練習。

成果

lowpoly4

かわいくできました。

Monument Valleyの世界観の再現に挑戦

最後の方のチュートリアルでやった要領で、Monument Valleyに出てくるようなオブジェクトを作って並べました。
その結果・・

MonumentValley-large.png

ぽい!それっぽい!!!
しばらく見とれてしまいました。

ローポリは意外と簡単に出来る

Blenderは初めてだったにもかかわらず、いくつかのチュートリアルをこなすだけですぐにプロ並み(と言ったら大げさですが)のCGが作れました。
かかった時間は、たったの二日間でした。
せっかく覚えたので、今後もちょくちょく描いていきたいと思います。

漫画のスマホファースト: planetarium – ハシモトスズ

スマホで読める漫画ってありますよね。

各コマを横スクロールして読み進めるタイプ。あれ目が疲れるから大嫌いなんですよ。

タップかスワイプでコマを進めるタイプ。あれも嫌い。何百回とタップさせられるなんて、ありえない!

そんな中、新しいタイプの漫画を見つけました。

Screen Shot 2014-07-16 at 9.42.15 AM

planetarium – ハシモトスズ

コマ割りがほぼ全部タテなのです。
コマごとにタップしなくていいし、横スクロールが無いので目が疲れにくい。
しかも、立てスクロールを活かした特徴的な表現。
めっちゃ読みやすい!!

これは・・!!もしや漫画のスマホファーストでは・・!!と衝撃を受けました。

ぜひこの表現手法が浸透して欲しいものです。

植物で妊娠を疑似体験できるPlant Pregnancy

image

植物を抱えて一日を過ごす。
毎日水をやって、外出するときもずっと一緒。
まさに、妊娠している状態にそっくりだ。

すばらしい疑似体験のアイデアだと思う。

植物が育って行く様子を、自分に限りなく近いところで感じられる。
花が咲いた時の喜びは、普通に育てた時とはまた違った感情を抱きそうだ。
こういったメタファーによる体験の考案は、サービス開発でも参考になりそう。

情報元

MEDIA AMBITION TOKYO 2014に行って来た

MEDIA AMBITION TOKYO 2014

お目当ては高木正勝さんの映像作品。
期待通り、凄すぎて感動した。。泣きそうになった。。
彼のGirlsという映像作品はiTunes Storeで思わず購入したほど好きだ。
動く絵画のような作風は、多大なインスピレーションを与えてくれる。

アーティストとは逆関数なのだと思う。
人は世界を観測する多数のチャネルを持っていて、得られた情報に反応しているだけ、と捉えられる。
制御工学の言葉を借りれば、伝達関数だ。
チャネルは人それぞれ違うから、いろんな感じ方・見方が生まれる。
そしてアーティストは、その感じた事や解釈した事を再現する逆関数を持ち合わせている。
すごい逆関数を持っている人は、情報の再現度が高い。
再現度が高いから、伝わる。
その伝わる情報量が、凄まじい。
いい写真家は、見る人をまるでその場にいるかのように感じさせられるように。
「その場にいる感覚」という情報を伝える逆関数の性能が高いのだ。

アーティストの圧倒的な情報再現力を見ると、アートの可能性を感じずにはいられない。
アートって、究極的には「世界と一つになる事」だと思う。
極限まで高められた再現力は、いち感情のみならず精神をも伝えられる。
そんな人が二人並んだら、彼らは互いの肉体を超越して一つになれるだろう。

残念ながら俺はショボい逆関数しか持ち合わせてないが、伝えようとする姿勢だけは保ちたいものだ。