一眼レフほしい

絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

まさに俺の一眼レフが欲しい理由。
ずっと前に先輩に貸してもらった時は、迷わずマニュアルモードのやり方を聞いた。
こういう工夫の余地が楽しさを倍増させるんだ。
そりゃ旅行とか友達との遊びで撮る写真とはまた違うけどね。
ああ早く欲しいなぁ!先月の給料2万・・(; ∀ )

Coin Domino

ドミノの面白さはもとより、そのシチュエーションとカメラワークが素敵すぎる!
What the hell the marvelous camera work is!

なんかみてて和むわー。
この画質は8ミリとかで撮ったんかな?よく分からんけどデジタルでは無いな。

あぁ、輪講の準備しないと・・!

くそかっこいいCompiz Fusionを入れた

ちょっと前のことだが、兼ねてから興味のあったOpenGLでデスクトップを描画するというとっても楽しそうなXGLのCompiz Fusionを入れてみた。

どのようなものかというと、以下のようなもうぐりんぐりんなデスクトップ。

ウインドウがもう豆腐かと言わんばかりにぷりぷり。
そして仮想デスクトップが3Dのキューブになってくるくる回すように切り替えられる。
仮想デスクトップはどうも好きになれなかったがこれのお陰で、あれは左の方に置いたな、みたいに位置として覚えられて便利でしばしば使うようになった。
っていうかくるんって回すの楽しいから無意味にぐるぐる回したくなる笑
今日は擬音語が多くなっております。ぷるぷる。
素敵な新しいフューチャーを体感したくてDebianをLennyにdist-upgradeした。
別にTestingだからといって極端に不安定になることは無いし、全然これでいける。
これからは研究に備えてなるべくUNIXに触れておかねば。

再起動時に毎回alsaconfしないと音が鳴らない件

直ったので忘れない内にメモ。

起動してalsaconfするとちゃんと音が鳴るのに、再起動するとまた音が出なくなる。
設定はちゃんとなっているのに変だなぁ。

cat /etc/modprobe.d/sound

alias snd-card-0 snd-emu10k1
options snd-emu10k1 index=0


$ cat /proc/asound/cards
0 [Audigy2 ]: Audigy2 - Audigy 2 ZS [SB0350]
Audigy 2 ZS [SB0350] (rev.4, serial:0x20021102) at 0xc800, irq 21

でも再起動するとICH Intelなんとかっていうオンボードのカード?に戻る。

だがalsaconfすると最初にロードされてるモジュールをアンロードするんやけど、そこにちゃんとsnd-emu10k1や関連するモジュールがある。
ということはちゃんと読み込まれてるけど、どうやら他のモジュールが邪魔しているらしい。

ということでこいつらを読み込まないようにブラックリストに載せてみる。
# vi etc/modprobe.d/blacklist
blacklist snd_emu10k1x
blacklist snd_mpu401
blacklist snd_mpu401_uart
blacklist snd_intel8x0

ネットで拾った情報なので良く分からんがこれでちゃんと再起動しても音が鳴るようになった☆
いがったいがった。

高槻ジャズストリート

img_1613thm.jpg

img_1620thm.jpg

img_1622thm.jpg

初参戦。これは大阪は高槻で行われているジャズイベント。
街の至る所に特設ステージを設けて、そこでプロアマ問わず演奏するというもの。
街全体がジャズ化しているようで、ちょっとオトナなお祭りといった感じ?
でもファンクロックやポップスなど聞きやすい音楽も沢山やってて、とにかく音楽を楽しめれば何でもいいって感じだ。

だんだんイベントが有名になってきているらしく、年々レベルが高くなってるとか。
確かに見たバンドは全部クオリティが高くてすっごい楽しめた。
友達の友達が出ているバンドを幾つか見たり歩いてて聞こえてくる音に吸い寄せられてみたり、ぶらぶらと歩き回った。
んーむ、

こ れ は 出 た い 。

そしてそろそろ帰ろうかという時に、めちゃうまドラマーがソロをし始めたので思わずデジカメで録画してしまった!

ウマー(゚д゚)

いやぁいい刺激受けたわ。
ドラム練習しよ!
そしていつかは出たいな。。

PDA

激ほしー。
授業資料が全部PDFでプリントアウトすんの面倒くさい。
何より院のメールが来すぎてうざい。
しかも長いし、添付してくるし、訂正メール何度も来るし、これをケータイで捌くにはちと無理があるぞ。
だがPDAを買ったところでそれで通信するには別途契約せなアカンしなぁ・・
EM ONEを見てきたけど、ライトプランで月々基本3000円もかかるし、定額やと月々6000円・・
バイトもろくに出来ない状態でこれはキツい。
せめて月収5万くらいあれば。
何かバイト以外で収入源を得なくては・・

長い一週間

やー、長かった。
学校が始まってからはとにかく慣れることに必死。
授業の雰囲気や研究室の感じも大体掴めたし、ようやく慣れてきたかな。
今日はM1の仲良くなった連中で飲んだ(昨日じゃなかった)。もちろん初対面の子も沢山いたので交流。
12人ぐらいと番号を交換する笑 増えすぎて誰がどれやら訳分からん。
そしてただでさえ女の子の少ない学科やのにほとんどの女の子がいて、しかもなぜかバイオの子もいて、まるで共学みたいやった。
とにかく皆社交的でびっくり。いやー、遠慮したらアカンね。
この子らと交じり合えて良かったと思うわ。
研究室が配属決まって、授業も半年でほとんど終わるし、そうなったら別の研究室間の交流がほとんど無くなるから、今の内に仲良くなっとかないと損よね!
寮の子とも仲良くなれたし、あわよくば泊めて戴こう・・笑

なんかこのHPのトップページが、大学のコンピュータの授業でHTMLページのサンプルとして使われるっぽい笑
院に進んだ友人が、俺のページはシンプルでいい例やからと頼んできたので、恥ずかしいけどOKしてしまった(´艸`)
ビルダとかじゃなくて手打ちやから、ソースの見易さなら負けないぜ。
今でこそこうやってブログで書いてるけど、昔は日記も全部HTMLで書いてたからなぁ。いい思い出。
この経験があるからこそ、WebサービスとかHTTPプログラムが何の抵抗も無く書けるんかもしれん。
たまにこのブログのテーマのソースを覗いてアレンジしたりしてるけど、CSSの使い方とかのノウハウが盛り沢山で読んでて面白い。

教授も言ってたが、下のレイヤーを理解するのは大切な事だ。それはいざと言う時にはっきりと効果を発揮する。
アプリケーションレイヤーとかの表面の技術だけを理解しても、それがどういう仕組みで動いているのかを理解していなければ、問題が起きたり窮地に追い込まれたりした時にそれを臨機応変に切り抜けるのは難しいだろう。
ベンチャーとかでこんなWebサービス作ったよ!とか言ってガンガン宣伝しまくって大量にアクセス来まくって、それに耐え切れずサービスがダウンしてついにはダメになったという話はよくあるらしい。

それぞれのレイヤーの技術は単純。プログラムってのは詰まるところ単純の組み合わせ。
それを一つ一つ紐解いて理解すれば、逆境に強い、大胆なものが作れるようになるんだね。
僕分かったよ先生!