踊る犬.netブログ (旧)

外国人神主・ウィルチコさんに感じる日本文化の特性

この記事がおもしろかったので紹介したい。

日本が大好きで神主になった人、ウィルチコ・フローリアンさんが、神道を中心に日本の文化について語っている。

ビーフカレーという発想が日本的

カレーはインド発祥だけどインドでビーフを材料にすることはありえないらしい。
日本人はどんどん外来のものを受け入れてはアレンジする
このカレー+ビーフという発想はまさにマッシュアップだ。
マッシュアップっていうのはウェブ業界でよく使われる言葉で、簡単に言えば「自分のものとあるものを組み合わせて新しいものを作る」開発手法。
このビーフカレーのように、単に足し算するんじゃなくて相乗効果を狙って採られる手法。
そういうのが、日本では昔から当たり前だったんだ。

「外国人が神主になれないというのは、日本らしくない」

この言葉はウィルチコさんが神主になろうか迷っていた時の先輩方からかけられた言葉らしい。
まじでかっこいい。
新しいものを受け入れることを拒んだら、限界を自ら作ることになる。
神仏混合のように新しいものを受け入れてアレンジする精神が、今でも生きていると感じられる言葉。

ニコニコやMADの文化

今、マッシュアップは世界中で採られている制作手法だ。
これとか超有名だけど何度見てもすごい。無数の曲の一部を組み合わせて作られた音楽。

インターネットによって地理的制約が無くなり、カレーうどん的なものがどんどん生まれている。
日本では独自の進化を経てもはやジャンルになっている。
ニコニコでは「歌ってみた」「踊ってみた」とかはまさに「自分の特技」と「あるもの」のマッシュアップだ。

受け入れてアレンジする

川上量生さんの本に書いてあったが、日本のネット文化では既存のものをそのまま再配布することはダサいという風潮がある。
だから、どうせ再利用するならMAD動画みたいにめっちゃくちゃにイジりまくる。
この価値観は、やはり大昔から受け継いでいるものなんじゃないかなと思った。

ただ単に受け入れるだけじゃなくて、自分たちに馴染むようにアレンジする。
ほんとうにクールな考え方だな。正解はひとつじゃないんだ。